中高年や50歳以上は老眼を感じたり、白内障などの病気を発症しやすい年代です。
しかし、様々な情報の中には「50歳からも視力回復ができる」と紹介されているモノもあります。
そこで今回は「50歳からでも視力回復は本当に可能なのか?」という事を紹介します。
加齢と視力
視力も体と同じで、加齢によって老化現象が現れ、視力の低下や眼球の動きが悪くなったります。
具体的には、角膜や水晶体の光の透過が悪くなったり、水晶体が黄色化します。
これらの症状によって、光の屈折が上手く行われなくなり、視覚調節機能が十分に働かなくなるため、視力低下に繋がります。
老眼は、加齢によって水晶体が硬くなってしまうため、ピント調節が上手くいかなくなるので、近くの文字や物が見えにくくなります。
視力回復の可能性
このように、50歳辺りは老化現象によって視力低下する事がほとんどです。
そのため、一度悪くなってしまった視力を50歳から回復するのは、ほぼ不可能と思われます。
しかし、視力には眼球視力と脳内視力があり、脳内視力高める事で回復する可能性は有ります。
脳内視力
脳内視力とは、脳が見た情報を映像化する視力の事で、眼球視力は目が見ようとする脳力です。
つまり、眼球視力は身体の老化現象のため回復は難しいですが、脳内視力は何歳であっても回復が可能なのです。
まとめ
上記のように、視力低下の主な原因が脳内視力の低下であれば回復の可能性はあるでしょう。
しかし、基本的には目も老化現象によって視力が低下しますので、50歳からの回復は難しいと言えるでしょう。
視力が低下する前から、目の老化現象を予防する事が1番大切でしょう。