近年、視力回復トレーニングなどが多く存在し、それらによって手術などをせずに視力回復を図るという形が増えています。
しかし、それ以外にも「特殊なコンタクトレンズを寝る前に装着して寝てる間に視力矯正」をしてしまうという方法があるのです。
今回は「寝てる間に出来る視力回復方法」についてお話ししましょう。
寝てる間に視力回復の概要とは?
寝てる間に視力回復する方法は先にも述べた通り手術などではなく、「オルソケラトロジー」という方法です。
この「オルソケラトロジー」は特殊なコンタクトレンズを寝うる前につけて、起きたら外す事で昼間の一定期間は視力矯正された状態になる為、メリットとしては昼間は裸眼で過ごせるというところにあります。
ただし、手術をするなどの方法とは違いコンタクトレンズを付けるのをやめてしまうと元の状態に戻ってしまいます。
仕組みは専用のハードコンタクトレンズを着用して、寝てる間に眼球の形状を変化させて視力回復させてるという方法です。
治療効果にも個人差があるので、最初に眼科を受診してください。
オルソケラトロジーの効果
このオルソケラトロジーの効果とメリットは眼球を切らなくても視力が回復する上に、寝てる間に矯正されるので昼間は裸眼でいられるという事が1番の魅力です。
毎日寝る時にコンタクトレンズを付ける事で、一晩で矯正結果が出て視力回復が望めますし、コンタクトレンズは酸素を良く通すものを使用していますので着用したままでも問題ありません。
オルソケラトロジーのデメリットについて
いくら酸素をよく通すコンタクトレンズを使用していると言っても着用したまま眠るので、通常のコンタクトレンズ同様のデメリットが発生する事があります。
このオルソケラトロジーの矯正の特徴である、網膜を変形させて視力矯正を行うという事は夜間の目への光の入り方が通常の状態とは異なってしまうので、その時間帯には光を見るといつも以上にまぶしく見えるといった事が起きる事もあります。
またぼやけたりするなどの症状が出る事もありますので注意が必要です。
見え方も近視の度合いなどから近くより遠くが見えやすくなるなどの変化がみられることもあります。
コンタクトレンズを使用する場合の問題もいくつかあり、ドライアイの方や眼病の方。
角膜のカーブが緩かったりきつかったりする方に使用するのは不向きであったりします。
コンタクトレンズの清潔さを保てないなどの場合は網膜炎などにかかる事もあります。
費用面もコンタクトレンズを装着し続けるので、1度行って終わるレーシック手術などとは違い、その都度費用が掛かるなどもあります。
使用前に眼科で相談した後に使用する事をお薦めします。